コード ギアス スロット 初代 一撃
- 2023/11/12
- 19:56
・・・先日、当ブログでは
サミーの公式サイト上で発表された
”無名CZ中のベルナビ発生確率”
を引用する形で紹介させてもらいました。

リンク:ナビ発生率を見る
・・・しかし、個人的には公開された数値に違和感しか無くてですね
マジで公式が嘘の発表をしたとさえ考えていたんですよ。
・・・というのも、僕がホールで”虹トロフィー出現台”を打った時にはですね
『無名CZ中の”押し順ベル(内部)成立時”のナビ発生確率=80%』
ほぼ、こんな感じの数値で推移してくれるんですよ。
で、この事象と公式の発表を照らし合わせた結果
「公式の発表は”ベルの成立”を考慮していないのでは?」
という結論に至ったというか、どう考えてもそうとしか思えないんですよね。
※公式の発表が”ナビ発生率”という文言で”ベル成立時の~”では無い所も気になります。
・・・そして、僕が考えている理論が正しいと仮定すると
今回発表された数値だけを頭に入れて設定推測を進めた場合
ベルの成立を見抜いた上で実際のナビ発生確率のサンプルを取っている人と比べて
設定判別の精度が落ちてしまうのですが・・・
・・・実質的なベルナビの発生確率はサミーがまどか パチンコしていないので
答え合わせをできないという問題を抱えてしまうほか
そもそも僕の理論が間違っている可能性が有るという問題まで浮上します。
・・・ただ、”60%強”という確率で抽選されている確率が
500回以上の試行を繰り返したうえで
”75%~80%付近の数値で推移する”
という事は考えられないと思いますので
(現段階では)僕の思考もあながち間違っていないんじゃないかとも思っているんですよね。
・・・という訳で、小難しい算数の話を引っ張ってきました
※○分の1、という分数で表した確率は、だいたい分母の300~400倍で収束するそうです。
例えば勝率33%の勝負は、3分の1で勝つことになり、分母に300をかけて、約900回で収束することになります。
・・・という事は、公式が発表した無名CZのナビ発生確率は”およそ3/5”になるので
今回の件も900回程度の試行で充分なサンプルになると。
そして、僕が個人で集めたサンプルは
”およそ375/500 (75%と低めに入力)”
という数値なので
あと400回の試行で公式が発表した抽選確率の近似値に近づくためには
”およそ180/400”
という結果が必要になりますね。
・・・まあ、”180/400”という数値を確立に直すと45%なので
僕の計測結果から理論値に近づく事も充分に考えることが出来るかもしれませんが
こんな可能性もあるよと頭に入れて置くと良いかもしれませんよ。
・・・カバネリの押し順ベルの成立確率が分かればなあ。
・・・今回はここまでとします
それでは!
- 関連記事
スポンサーサイト


人気ブログランキングへ
